amimegiraffe’s blog

読むとちょっとお得な、ブログとやらにふさわしい文章の集合体

メルカリストとしてのわたし

こんにちは。アミメキリンです。

キリンの鳴き声は牛に似てるらしいですね。

 

フリマアプリ「メルカリ」をはじめて、1年以上経過しました。

これまで何回かメルカリについて考察してきましたが、

この一年半を振り返ってのメルカリの良さ・悪さ、

メルカリストの今後の展望などをかんがえてみたいとおもいます。

 

ちなみに、

他のフリマアプリを使っていないので、他と比べてどうであるかはわかりません。

そもそも、メルカリで良いのか、未だよくわかりません。

(そろそろ他のサービスも使ってみようかなと思っていますが、二重管理も大変そう。)

 

発送の利便性

他のアプリがどうかは知りませんが、

メルカリにおける「メルカリ便(匿名配送)」は大変便利に使わせていただいています。

Webに対する恐怖心から、住所や電話番号を知られるのは極力避けたいわたしにとって、

匿名配送を簡単に実施できる「メルカリ便」は、

フリマアプリを使ううえでなくてはならないものとなっています。

しかも、これまではヤマト一択であったものが、

2017年6月からは日本郵政も選択できるようになり、

発送、受け取りが大変便利になりました。

 

システムに対する安全性

以前、メルカリのメンテナンスの失敗により、

個人情報が第三者に晒された可能性があるという事件がありました。

(詳細は難しくわかりませんでしたが、わたしの情報は大丈夫だったようです。)

 

フリマアプリに対する信頼が揺らいだ人もいらっしゃるとおもいますが、

何か事件があったほうが、その後の対策が強化され、

より安全になっていくと思われますので、今止めるのはもったいないかなとおもいます。

 (実際、システム会社の選定には、そのような判断基準が用いられることもあるみたいです。)

 

購入者として

メルカリを初めて最初の内こそ購入をしていましたが、最近は購入することが無くなりました。

理由は二つあります。

一つは、メルカリで商品を探しにくくなったこと、もう一つは、ポイントゲットのチャンスが減少したことです。

 

 メルカリのアプリは、定期的にレイアウトの改良が行われていて、

使いやすくなっていることも多いのですが、

時々改悪もあります。

現在の画面仕様では、わたしは少し使いづらく感じています。

画面仕様が使いにくいものであると、一生懸命探そうという気はおきません。

 

また、一時期は毎日くじ引きチャンスなど、少しのポイントでもゲットする機会がありましたが、

最近ではライブフリマなど、少し頑張らないとポイントをゲットできません。

サービス変更に伴うキャンペーンが多いので、新しいことに挑戦していかないといけないということもわかりますが、

長くのんびり利用するユーザーにも優しいサービス設計になっているともっと良いのになぁ。。。

と感じています。 

 

なお、違法な商品の販売がときどきニュースになっていますが、

購入する際には購入者側が、

よく注意しなければならないとおもいます。

悪いのは当然出品者なのですが、

自分自身が悪事の片棒を担ぐことがないように、

十二分に気をつけたいものです。

 

売れ行き

商品の売れ行きは、

以前と比べて悪くなっているような印象はありません。

放置していたものが、突然売れることもありますし、

毎日のように再出品を繰り返すことでやっと売れるものもあります。

これは、わたしがメルカリをはじめた頃と変わりありません。

 

ただ気になるのは、

転売erが増えていることでしょうか。

商品が売れたときには、

購入者の商品や購入したものを確認するようにしていますが、

ラインナップがあきらかに転売目的なものが多いとがっかりします。

 

見なければ良いのでしょうが、どうしても見てしまう・・・。

 

 

以上、雑感となっていますが、メルカリについて思うところを書いてみました。

まだまだ在庫があるので、今後もメルカリを続ける予定です。

またしばらくしたら、メルカリについて書こうと思います。

 

☆次回予告☆

転職したらこうなった!

 

乞うご期待。

転職か?

こんにちは。アミメキリンです。

最近は、キリングッズも充実してきて嬉しいです。

 

過去の記事で、「転職か、独立か?」

というタイトルがありますが。

 

この度転職することになりました。

職種、業界は変わらないので、正確には「転社」です。

転職活動については、詳細は語りませんが、

転職活動を通して、私がもっとも困難さを感じたことを紹介します。

 

転職活動の難しさ

わたしは、一人暮らしをしていて、

家にプリンタがありません。

パソコンはありますが、Macで、MSOfficeを入れていないので、

文章の編集に困難を極めます。

 

そんな状態で、転職活動を開始したので、

職務経歴書を書くために友人宅へパソコンを借りに行き、

印刷は実家のプリンタで行い、

メール送信は自分のパソコンで実施する、

というなんとも面倒なことをやっていました。

 

大学時代には、実家住まいでプリンタもパソコンもあり、

課題のレポートも論文も全く困ることはなかったので、

社会人になってこのような苦労をするとは思いもよりませんでした。

 

 対策として考えたのは以下の3点です。

  1. オフィス事務サービス
  2. ホテルのレンタルPC
  3. ネットカフェ

 

ネットカフェは、行きたくなかったので行きませんでした。

 

ホテルのレンタルPCは、

一晩1,000円程度なので、他の二つよりもリーズナブルかもしれないと思い、

予約直前までいきました。

ですが、実行までには至りませんでした。

近場で行きたい場所や、泊まってみたいホテルがある場合には、

たいへんおすすめな選択肢です。

 

オフィス事務サービスは、今回初めて利用しました。

会員登録をし、会員証アプリを入れ、準備万端で店舗へ行きました。

平日の夜でしたが人は少なく、スムーズにPCをレンタルすることができました。

しかし、メールにログインするためのパスワードが分からなくなり、無駄に15分経過。

パスワードを諦めて、改めて経歴書の作成し直しました(泣)

トラブルにより、予定より時間がかかった結果、ホテルのレンタルPCの方が安かったです。

 

初めてのことをするときは、事前調査、予行練習が欠かせないことを実感しました。

 

 

転職とは直接関係ないことですが、

家で仕事ができる体制を整えておくことも、大切であると実感しました。 

今後のために、最低限のオフィスが使えるPCと、最低限の機能がついたプリンタは用意しておこうと思います。

 

☆次回予告☆

メルカリストとしての私

 

乞うご期待。

お気に入りのコーヒースタンド

こんにちは。アミメキリンです。

 

いま、一押しのお気に入りのコーヒースタンドが、実家の近所にあります。

コーヒースタンドと、学習塾が一緒になった場所で、

ものすごく美味しいコーヒーをいただきながら、子供たちの様子を見ることができて、癒されます。

 

数年前、EテレのUー29という番組で、

東京にあるコーヒースタンドを若者たちが

日本のコーヒーの常識を変えるべく、

努力している姿を見ました。

それ以来、ずっと気になっていて、行きたいなぁと思っていました。

そのコーヒースタンドが、2号店を京都に出店することを知り、

さっそく行ってみた、というわけです。

 

テレビで見た若者たちが、キラキラしていてまぶしくて、

なんとなく気になっていただけのところから、

お気に入りのお店を見つけられることにつながって、ラッキーだなぁと思います。

京都に(しかも出町に)お店出してくれてありがとうと、勝手に感謝しています。

 

とっても静かなお店なので、ほんとにぼんやりと、

ゆったりとした時間を過ごすことができます。

ブログを書くのにもいいお店です。 

 

お店の名前は明記しませんが(許可とってないので)、

気になる方は個別にお尋ねください。

Instagramの使い方(HowToではなくてForWhat)

こんにちは。アミメキリンです。

きりん。キリン。麒麟です。

 

突然ですが、Instagramを始めました。

今まで、あまり興味がなかったのですが、

思い立って始めてみました。

 

Instagramと聞くと、リア充の女子が嗜むものとおもっていましたが、

実際に始めてみると、そうでもないということに気づきました。

 

なんのためにInstaしてますか?

一般女子の楽しみ方は、おそらく撮った写真を素敵に加工してポストするのでしょう。

自撮りや食事の写真が目立ちます。

最近では“インスタ映え”という言葉まで生まれていて、

Instagramにポストするためにお出掛けする人もいるほどです。

 

一方で、そういったユーザーとは一線を画すユーザーも多く、

わたしとしては、そちらのほうが気になります。

おすすめユーザーの投稿をザッピングして、気になったのは、ビジネス目的で利用しているユーザーです。

 

ビジネス目的でのInstagram

意外だったのですが、ビジネス目的でいろんな人をフォローしたりされたりしているユーザーが多いんですね。

傾向として、ハンドメイド作家、フリーランスコンサルタント、冒険家、モデルが多いようです。

もちろん、企業やお店のアカウントもあります。

 

ハンドメイド作家は、自分の作品や、制作工程を写真や動画で投稿し、プロフィールから自分の店舗へ誘導のパターンが王道のようです。

 

コンサルタントは、写真の投稿が少なく、ひたすらフォロー&フォローバックにより閲覧者を増やしています。

 

冒険家やモデルは、自撮りや自分のお気に入りの写真を投稿し、声がかかるのを待っているようです。

 

 

ビジネス目的のユーザーがあまりに多いためでしょうか。中には「副業のフォロー禁止」とプロフィールに記載しているケースもあります。

単純に写真を楽しみたいユーザーの邪魔をしない配慮が望まれます。

 

写真家やイラストレーターのInstagram

写真、そして写真以外の作品の発表の場としても、Instagramは支持されています。

 

Instagramのアプリで簡単に写真を加工できるため、

「なんちゃって」フォトグラファーも多いとおもいますが、

中には本当にプロのフォトグラファーとして活躍している人もいるようです。

 

また、イラストや漫画をポストしている人も増えているようですね。

登録や投稿が簡単で、ハードルが低いからだと思います。

一度に複数枚投稿できるようになったことで、漫画の閲覧が簡単にもなりました。

なかなかクオリティの高い方も多く、楽しめます。

 

 

ではわたしはどのように使っているかといいますと・・・。

普通に写真をポストしています。

もともと写真を撮るのが好きなので、

お気に入りの構図の写真をスマホで撮ってポストしています。 

 Instagramは、ツイッターよりもフォローやいいねがつきやすく、

文字の入力は最低限ですむので、

ネットの世界の住人でなくても気軽に楽しめるとおもいます。

 

まだ始めてない方も、

気軽に始めてみてください。

 

☆次回予告☆

転職か?

 

こう御期待

成長を助ける教育とは~個別的な指導~

こんにちは。アミメキリンです。

キリン模様の東京バナナが食べたかったけど、キャラメル味は嫌いなのです。

 

前回に引き続き、

成長を助ける教育について、

考えます。

 

コーチングを駆使しても、効果の上がらない場合、

基本に立ち返り、一から十まで全て伝えることをおすすめします。

 

もう、自分で考えさせるとか、真面目なことは考えない(笑)

 

作業の指示は、背景から目的、完了基準まで全てを伝え、可能であれば文書にして渡す。

作業を細分化したタスクまで、全てわかるまで伝え、迷わず作業ができるようにする。

 

ここまでしても、何もできないようであれば、もう諦めるしかありません。逆に言えば、ここまでしたら作業を遂行できるのであれば、まだ希望があります。

 

次の段階として、また同じような作業をしてもらうときに、

今度は自分で細分化させるのです。

できれば、チェックリストまで作って貰いたいところです。

 

自分が迷わず作業を進められるよう、作業を細分化する。

そして、チェックリストで作業結果の確認をさせる。

 

作業の細分化もチェックリストも、

作業指示者がレビューをして、

改善点は指摘と対応内容を伝えて、

確実に改善されるようにします。

 

これを繰り返し、少しずつ確実に、

一人でできることを増やしてもらいましょう。

 

(これでもだめなら、向いてないので辞めた方がお互いの為なような気がします。)

 

 

☆次回予告☆

Instagramの使い方(HowToではなくてForWhat)

 

乞うご期待。